キングコングのお二人の対談動画を観て
- 的場 佳世
- 2020年4月27日
- 読了時間: 3分
キングコングのお2人が、これまで通ってきた道について語っている対談動画を観ました。
今、自分のやっている事がこれでいいのだろうか。何か新しいことを始めようかと考えている人の参考になるかと思い、今日は、その動画について私なりに、長くなるので、前半・後半とわけてまとめてみます。
西野亮廣さんと梶原雄太さんのお笑いコンビ
20代前半、テレビ番組「はねるのトびら」のレギュラーとなり若くして、成功したお二人ですが、
人気タレントとしてテレビで活躍中にも関わらず、西野さんはもう危機感を感じていて、25歳で絵本を描き始めます。
そんな西野さんの行動をみて、梶原さんは何でなのか理解出来ず、コンビ仲が上手くいかなかった時期が長かったと言われています。
新しい世界に挑戦しようとする西野さんと、今の活躍を保とうと頑張る梶原さん。
お2人の心のすれ違いは広がっていきます。
西野さんは、テレビで活躍する事でお笑い芸人として認知度は上がったが、それは人気や信用と比例していなかったと話されています。
認知≠人気・信用
ここからは私なりの解釈と感想です。
テレビ業界では、自分のやりたくない仕事もやらなくてはいけなかったのでしょう。
自分に嘘をつく生き方が西野さんは嫌だったから、早い内から新しい道を探されたんだと思います。
今の西野さんの活動をみていると、本当に自分がやりたい事しかしていません。
そのためにダイレクト課金(自分で自分の活動するための資金を集める)できるクラウドファンディングなど、新しいシステムも早くから使われています。
今、流行りのオンラインサロンも、早くから始められていて現在会員数が3万6千人以上になっています。
そこで集めた会費も、新たな挑戦への活動費にされていますし、その活動に関わる仕事の依頼も、自分の信念をよく理解しているオンラインサロンのメンバーから募集されています。
この仕組みを作られた西野さんは、本当に凄いと尊敬します。
テレビで活躍していた頃は認知度は高いけど、信頼度は高くなかった。
でも今の西野さんは、自分が信頼、信用しているものしか勧めないというポリシーを貫かれていて、テレビで見かけなくなったので、テレビ業界での露出度は下がりましたが、西野さんの活動を知っている方からの信頼、信用度が抜群に高いのです。
早くから自分の足で歩み、挑戦し続けている西野さん。
私もオンラインサロンの中の投稿やYouTube、ボイシーなどを通して拝見するようになり、とても刺激を受けています。
常に、新しいことへチャレンジする!
そんな西野さんの行動を、間近で見ている梶原さんはどんな風に感じているのか。
どんな影響を受けたのか。とても気になります。
この動画で、その辺が沢山語られているのでお時間ある方は、ぜひ、ご覧下さい。
梶原さんの心の変化、
自分に向いている仕事を探すには、どうしたらいいのか。
次のブログでまとめていきたいと思います。

Comments